トップページ/ログイン
Welcome eS-League
大会の進行
eS-Leagueの説明書
リーグ戦レギュレーション&ルール
■大会形式■
●総当たりリーグ戦
HOME & AWAY方式

●勝ち点
勝ち(3p) 引分け(1p) 負け(0p)

●順位
勝点が同じ場合は
(1)得失点差、(2)総得点数、(3)当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)、(4)反則ポイント(退場数)、(5)再試合、(6)抽選により順位を決定する。

●参加条件
①「代表者」と「副代表」がいること
②その両名が「Discord」に登録し、運営からの問い合わせに対応できること
③クラブ公式Twitterアカウントを持っていること
④アクティブなクラブメンバーが10名以上いること(サブアカウント不可)
⑤試合終了後の試合結果、スタッツデータを指定した方法で入力できる体制であること
⑥クラブ名に政治、宗教、暴力的な意味合いを持たせないこと。またそれ以外でも運営が不適当だと判断したクラブ名での参入は認めないものとする。
⑦クラブエンブレムがあること
⑧参入して3シーズンが終わるまでに解散したチームの代表者、副代表は、そのWinning Elevenタイトルの期間中新たにチームを作りeS-LEAGUEへ参入することはできない。(選手としては参加可)
⑨YoutubeによるHOMEチーム毎試合配信、チームTwitterアカウント、Youtubeアカウントの連携設定
⑩有線接続チーム
⑪マナーのあるチーム

【試合前】
①試合前日までに両クラブ同意のもと延期、前倒しが可能。Discordにて延期、前倒し日時を報告すること。
→ただし、期限はその週の木曜日のライブアップデート後~試合翌週の木曜日のメンテナンス前までに行うこと。
②その日の第1試合目で開始時間10分を過ぎても相手クラブから反応が無い場合は不戦勝(3-0)扱いとする。
③試合配信はHOMEチームのみYoutube配信を行うこと。
④開始時間10分を過ぎても何らかの不具合により対戦できない場合、その日の最終節に持ち越すか後日相手側と調整して再試合とする。
→次の対戦相手に迷惑が掛からないよう考慮すること
⑤試合当日にメンバーが足りないときは、COM(ビギナー)で対応してください。
⑥対戦部屋設定方法
・部屋名『eSリーグ◯節 チーム名 VS チーム名』
・VS設定:11vs11
・定員:無し
・レジェンドプレイヤー:なし
・ANY PLAYER:なし
・評価点制限:自由
・入室制限設定:任意のパスワード
・試合環境設定
試合レベル:ビギナー
試合時間:10分
ケガ:なし
制限時間:普通
選手交代人数:3人
・スタジアム・ユニフォーム設定
スタジアム:自由
時間帯:夜 (推奨)
季節:自由
天候:晴れ
芝の長さ:自由
ピッチコンディション:自由
ユニフォームカラー:両チームの選手が判別できるように設定する
⑦試合手順
1、部屋はホーム側チームのリーダーが作成。Discordグループで【①ロビー②部屋名③部屋番号④パスワード】を記入。
ロビーが満員になってしまうことを防ぐため、一番空いているロビーに部屋立てをする。
2、対戦部屋、試合環境、スタジアム・ユニフォーム設定などの各機能設定を大会指定の仕様に設定して部屋を作成。
3、Youtube配信タイトルは以下のように設定。
例)
ウイイレeSリーグ秋季 ◯節 チーム名 VS チーム名

【試合中】
①”キックオフ後”サーバーの不具合や、天災など何らかの外的要因(1個人の回線落ちは対象外)により大多数が試合続行不能になった場合

その後、試合を再開できそうであれば
[前半落ちの場合]その時点まで時間を進めた後、試合を再開すること。
[後半落ちの場合]後半開始から落ちた時間まで前半放置(後半60分で落ちた場合は前半15分まで放置)した後、再試合を行うこと。
得点は合算とする。

再開困難となった場合は
【試合前】④を適用
②その他の理由で相手の承諾なく意図的に試合を中断したことが確認できた場合、敗戦処理とする。

【試合後】
毎節終了後、ポータルサイトへ結果報告を行う
②指定サイトへの試合結果報告を、その試合日から2日経っても記入しなかった場合
1試合につき勝ち点マイナス1とする。
③指定サイトへの試合結果報告の期限を何度も怠った場合
今後の継続参加に対して慎重に審議する。
ポータルサイトへ結果報告後、Discord内
match-resultsにて下記フォーマット通り試合結果報告を行う(1試合ごとに行ってください)
――【試合結果報告フォーマット】――
□節
チーム名 0-0 チーム名
得点
PSNID
PSNID(2)

アシスト
PSNID(2)

退場無し
@eS_LEAGUE_PES
#ウイイレ#eSLeague
――――――

②レッドカード、イエローカード2枚により退場した場合、その選手は「次節1試合の出場停止」
→出場停止の旨、運営に報告後試合を行うこと。
(出場停止処分選手の出場が判明した場合、該当チームは(0-3)の負け扱いとなります)

■禁止事項
①使用チーム決定後の回線落ち
(理由:フォメ画面で調子みてわざと回線落ちすることを防ぐ)
②Any禁止
③リーグ参戦チームの掛け持ち
④登録選手以外の出場を禁止とし、出場停止選手扱いとする。
⑤スポーツマンシップ・フェアプレイに背く行為、相手に敬意を払わず挑発する行為は禁止とする。
・GKのキック妨害、セットプレー時のGK妨害
→妨害からの得点は無効
→運営が意図的であると判断した場合は該当選手を出場停止処分(試合数は運営判断)とする
・プレーと直接関係ない所でのスライディング乱用(所謂デススラと呼ばれている後ろからのスライディングはこれに該当しない)
など
→悪質性が高いと判断した場合は該当選手を出場停止処分(試合数は運営判断)とする
→明らかな妨害、挑発行為が続いた場合は該当チームを失格処分とし、当面のリーグ参加を禁止する。
⑥その他、PSNメール、SNSなどを通じた相手側への侮辱や不適当な行為。
→運営判断により該当選手へ何らかのペナルティを科す。

●使用チーム&メンバー登録
使用チームは運営がライセンスありの上位○チームをランダムに抽選し、節ごとに全チーム運営が決定したチームを使用
①大会期間中の新規登録メンバーは随時追加可能。
・ただし、リーグ期間中はリーグ参加チーム同士間の移籍を禁止する。
→アカウント変更して移籍も禁止。発覚した場合はリーグ追放。
・各節開始の1日前(18:00)までに新規獲得選手報告をDiscordにて行うこと。報告ない場合、その節の出場は不可。
・フォーメーションは各チーム1人1人が登録しておくこと。
・複数人がプレーするための共有専用IDをチームがもつ事を禁止とする。
・参加プレイヤーの二重登録も禁止とする。

※上記ルール、微妙な判断含め、最終決定は運営側で行います。

以上