トップページ/ログイン
Welcome eS-League
大会の進行
eS-Leagueの説明書
準備と進行のやり方
 
● 出場選手はポータルサイト上でチームに所属している選手のみとなります。
 ※登録されていない選手が出場した場合、試合は0-3の不戦勝扱いとし、当該選手は2試合の出場停止と致します。

● 選手の追加登録はDiscordの「移籍報告」にて申請してください。
 ※登録期限は試合前日の18時までとし、それ以降の申請は翌々開催日からの出場になります。
  
● 出場選手全員の登録名の設定が必須になりますので、監督権限以上のメンバーは必ず、クラブハウスの左メニューにある「登録名の設定」から各登録をお願いします。

● 背番号の登録は出場する選手は必須になります。※同じ背番号の登録は禁止となります。

● 試合開始の5分前には必ずDiscordグループにて待機してください。

● Discordグループにて挨拶をして、対戦相手のチームに呼びかける。

● ライブ配信はハイライト作成の為、youtubeにて各チーム必須事項になります。
 
● 試合中や終了後に流れるリプレイ&ハイライトはなるべく飛ばさずに流してください。
  ※ハイライト作成時に必要になりますのでご協力お願いします。

● 最後の試合スタッツ&個人成績を必ずライブ配信に収めてください。

● 試合結果入力時、動画URLのコピペを全チーム必須とさせて頂きます。
  ※試合結果の入力手順は ⇒こちらを参照


  【試合後のスタッツ表示の手順】





● ユニフォームの色が被らないか、事前にチェックしておいてください。

● ホーム側に設定されたチームからの招待で試合を開始してください。

● 開始直後に回線障害で落ちた選手がいる場合は再試合をお願いします。

● 開始直後に落ちる選手がいる場合は、Discordにて相手に報告をして再試合を試みてください。
  ※毎回開始直後に落ちるメンバーがいる場合、試合開始の予定時間を10分過ぎても、全員揃わない時は、やむなく試合をそのまま続行するものとする。

● 試合開始直後からゲーム内時計で5分以内にメンバーが落ちた場合は、再試合を行うようにする。
※次の試合に影響が出なければ何度でも再試合可能。

● 試合の状況が動いた(得点もしくはカードが提示された)場合はその時点での状態を再現してから再試合を行うこと。
再現する内容は得点・アシスト・イエローカード・レッドカードの4種類 ※それぞれ本人が行うこと
上記の再現が終わった後は、中断した時間まで待機してから試合を再開すること。
※(試合開始直後以外の)再試合後に同じメンバーが落ちた場合はそのまま試合を続行してください。

● 試合終了後は、監督権限以上を持っている選手が試合結果報告をAM5時までに必ずしてください。
※ 試合結果の入力手順は ⇒こちらを参照

● 味方で活躍した選手がいた場合、スコア登録時にMVP候補を0~3名まで登録できます。
  ※同時に相手チームで活躍した選手を同数選んでください。

● 試合終了後は必ず、対戦相手チームに挨拶をするよう心掛けましょう。

● 試合結果は監督権限以上を持っている選手が、プログラム処理の為にAM5時までに必ず記入する。